Sunagawa Railway

改造プラレールや保存車・廃車体をメインに取り扱っています。

日本国有鉄道D51形

f:id:sunagawarailway:20220209132314j:plain

f:id:sunagawarailway:20220209131017j:plain

日本国有鉄道D51D51 774
日本国有鉄道D51形は、昭和恐慌で低下していた貨物輸送の需要が回復傾向になり、新型機関車が求められるようになってきたため、鉄道省時代の1936年に製造が始まり、1950年までに1115両が製造された日本においては代名詞とも言える蒸気機関車です。その知名度は高く「デゴイチ」の愛称で呼ばれています。今回製作した774号機は1942年に製造され、1970年代前半までは国府津新鶴見といった関東南部で活躍し、1970年11月に福知山に転属して以降は新見、浜田などの山陰方面で活躍したカマでした。特に1971年には後藤式集煙装置を取り付け、伯備線での「鉄道100年記念号」を次位で牽引したり、1974年には本州島内最後の蒸気機関車牽引の営業列車を牽引した特徴的な経歴を持っています。現在は集煙装置を外したうえで出雲大社近くの大社駅に保存され、静かな余生を送っています。
今回この機関車を製作することにしたのは一度訪問していたこと、現役時代ではなく保存蒸気らしいD51形を作ってみたかったというのが大きな理由です。また、「アイドルの街の電車シリーズ」として1月1日の鷹富士茄子さんの誕生日に合わせたというのもあります。鷹富士茄子さんは島根県出身のラッキーガールで、出雲大社とも所縁がありそうなキャラクターです。鉄道趣味者的な視点では出雲大社と言えば一畑電車と大社駅だろうというのもあり、大社駅のD51 774号を製作することとしました。

f:id:sunagawarailway:20220209131029j:plain

D51 774側面
側面はデフレクターの点検穴の周り以外は加工していませんが、配管をシルバー、ランボードや炭水車には白帯を大胆に施すことで保存蒸気の雰囲気を再現しています。

f:id:sunagawarailway:20220209131040j:plain

秩父鉄道C58形との並び

秩父鉄道で現在も活躍するC58 363号との並びです。動態保存蒸気と静態保存蒸気では、やはり装飾の雰囲気が変わりますね。特にD51 774号は連結器までもシルバーで塗装しているのが印象的です。

f:id:sunagawarailway:20220209131059j:plain

D51 774前面
前面は現在の仕様に合わせて連結器、デフ周辺、ボイラーの手すり、給水温め器、前照灯などにシルバーの色差しを行っています。ナンバーは赤プレートを装着しているので、シールを作って再現しました。

f:id:sunagawarailway:20220209131111j:plain

D51 774屋根上
屋根上です。現役時代であれば後藤式集煙装置を装備していたため、今回も製作するか悩みましたが、大社駅に置かれている姿を再現したかった関係上、今回は省略しました。
 
種車D51形200号

塗装:B-513 Mr.スーパークリアー光沢

   GM04 ガンダムマーカーガンダムゴールド

   GM10 ガンダムマーカーガンダムブラック

   GM11 ガンダムマーカーガンダムホワイト

   XGM02 ガンダムマーカーEXシャインシルバー

車歴:2022年1月1日 仮落成
   2022年1月24日 落成
   2022年1月26日 親子写真撮影

2022年1月のトップページ

 

f:id:sunagawarailway:20220120184844j:plain

2022年1月のトップページ

プラレールや保存車/廃車体等をメインにしたブログを運営する「砂川」です。元々は「保存車とプラレール」「砂川鉄道の保存車とプラレール日誌」「砂川鉄道広報課」というブログを運営していました。

当ブログではプラレールを中心に保存車/廃車体等の鉄道趣味のメジャーではない部分に焦点を当てて取り扱っていきたいと思います。文章力が無く下手な文章となってしまうかもしれませんが読んで頂けると幸いです。
 

今月のトップページは、東武鉄道のSL列車からです。前回乗りに行った時はカニ目のC11 207号でしたが、今回偶然見かけたのは325号機でした。C11 325号は真岡鐵道にいた機関車で、真岡鐵道時代に当たったことがありますが、まさか東武鉄道で見ることになるとは思いませんでした。釧路から来たC11 123号(元釧路臨港鉄道C11 1号)も復元が終わったようで、動き始めるのが楽しみですね。実は昨年の1月のトップページも東武鉄道のDE10形を起用しており、12月は毎年鬼怒川方面に行っているような気がしてきます笑

 

改めまして、あけましておめでとうございます。今年も「Sunagawa Railway」をどうか、よろしくお願いいたします。2021年は前半戦がプラレール、後半戦は仕事に忙殺されるという感じであっと言う間に過ぎた気がします。2022年はもっと気楽に趣味も私生活も充実させて過ごしたいですね。ちなみに、トップページの更新が半月以上遅れたのも昨年から引き継いだ仕事のせいですね笑

本当は1月にもう一回沖縄に行く用事がありました。久々に南大東島に行ってシュガートレインを満喫したかったのですが、感染症の流行で残念ながら流れてしまいましたね。早く気軽に旅行できる世界になってほしいと切に願います。

 

重要なお知らせ
「改造プラレール」の目次ページ末尾に他のプラレーラー様へのお乗り換え口を整備しました。従来から数人分載せて頂いていましたが、今回は名誉会長様、やは様、ぺこり様、平塚様、津崎様、はまのべ様、たまてつ様、六郷様、たろこ様、onちゃん様の改造車両紹介ページを追加しています。お互いの車両の把握や技術向上、見てくれる方の利便性向上が図れればいいと思います。
 
初代ブログ「保存車とプラレール
二代目ブログ「砂川鉄道の保存車とプラレール
三代目ブログ「砂川鉄道広報課」
初代バスブログ「朝日カラーのバスブログ」
二代目バスブログ「赤白バスに魅せられて
在籍プラレール団体ブログ「JOIN-T
ブログ内目次
 
プラレールの改造はメーカーであるタカラトミー様は推奨していません。改造はあくまで自己責任でお願いします。改造されて怪我等をされても当blog及びメーカー様は一切の責任を負いません。
*肖像権が関わる画像や企業名などが写っている画像は予め加工しています。
*敷地内で撮影した画像は全て許可を得て撮影しています。

2021年12月のトップページ

f:id:sunagawarailway:20211130232222j:plain

2021年12月のトップページ
プラレールや保存車/廃車体等をメインにしたブログを運営する「砂川」です。元々は「保存車とプラレール」「砂川鉄道の保存車とプラレール日誌」「砂川鉄道広報課」というブログを運営していました。
当ブログではプラレールを中心に保存車/廃車体等の鉄道趣味のメジャーではない部分に焦点を当てて取り扱っていきたいと思います。文章力が無く下手な文章となってしまうかもしれませんが読んで頂けると幸いです。
 

今月のトップページは、函館駅で撮影した道南いさりび鉄道国鉄急行色からです。前面はキハ40形なのでキハ66形みたいな印象ですが、側面は完全にキハ56形の雰囲気が出ていました。もし、青函連絡船の時代に生きていたら函館駅でキハ56形の急行列車に乗り換えていたかもしれませんね。

11月は根室から那覇まで日本を大きく跨ぐようにまわりました。研究の方も忙しさを増し、それ以外の案件も多く充実していた1か月だった気がします。12月もいろいろなものが大詰めを迎えるので、変わらず忙しそうですね。ブログの更新は続けていきたいところです。

 
重要なお知らせ
「改造プラレール」の目次ページ末尾に他のプラレーラー様へのお乗り換え口を整備しました。従来から数人分載せて頂いていましたが、今回は名誉会長様、やは様、ぺこり様、平塚様、津崎様、はまのべ様、たまてつ様、六郷様、たろこ様、onちゃん様の改造車両紹介ページを追加しています。お互いの車両の把握や技術向上、見てくれる方の利便性向上が図れればいいと思います。
 
初代ブログ「保存車とプラレール
二代目ブログ「砂川鉄道の保存車とプラレール
三代目ブログ「砂川鉄道広報課」
初代バスブログ「朝日カラーのバスブログ」
二代目バスブログ「赤白バスに魅せられて
在籍プラレール団体ブログ「JOIN-T
ブログ内目次
 
プラレールの改造はメーカーであるタカラトミー様は推奨していません。改造はあくまで自己責任でお願いします。改造されて怪我等をされても当blog及びメーカー様は一切の責任を負いません。
*肖像権が関わる画像や企業名などが写っている画像は予め加工しています。
*敷地内で撮影した画像は全て許可を得て撮影しています。

2021年11月のトップページ

f:id:sunagawarailway:20211026003552j:plain

2021年11月のトップページ
プラレールや保存車/廃車体等をメインにしたブログを運営する「砂川」です。元々は「保存車とプラレール」「砂川鉄道の保存車とプラレール日誌」「砂川鉄道広報課」というブログを運営していました。
当ブログではプラレールを中心に保存車/廃車体等の鉄道趣味のメジャーではない部分に焦点を当てて取り扱っていきたいと思います。文章力が無く下手な文章となってしまうかもしれませんが読んで頂けると幸いです。
 

今月のトップページは、10月9、10日に行われた「第7回鉄道模型広場inルミエール」での1枚です。今回も自分のブースを貰い、テーマである「北海道連絡」の青森側を担わせてもらいました。写真は来場者側からは見えない位置にあった青森駅舎です。「あおもり駅」と大きな看板が印象的な青森駅の4代目駅舎を再現しました。現在は5代目の橋上駅舎が姿を現しているようですね。はまなすが走っている頃から何度も通った4代目青森駅舎がもう使えないのは残念ですが、プラレールという形で再現できたのが本当に良かったです。

 
重要なお知らせ
「改造プラレール」の目次ページ末尾に他のプラレーラー様へのお乗り換え口を整備しました。従来から数人分載せて頂いていましたが、今回は名誉会長様、やは様、ぺこり様、平塚様、津崎様、はまのべ様、たまてつ様、六郷様、たろこ様、onちゃん様の改造車両紹介ページを追加しています。お互いの車両の把握や技術向上、見てくれる方の利便性向上が図れればいいと思います。
 
初代ブログ「保存車とプラレール
二代目ブログ「砂川鉄道の保存車とプラレール
三代目ブログ「砂川鉄道広報課」
初代バスブログ「朝日カラーのバスブログ」
二代目バスブログ「赤白バスに魅せられて
在籍プラレール団体ブログ「JOIN-T
ブログ内目次
 
プラレールの改造はメーカーであるタカラトミー様は推奨していません。改造はあくまで自己責任でお願いします。改造されて怪我等をされても当blog及びメーカー様は一切の責任を負いません。
*肖像権が関わる画像や企業名などが写っている画像は予め加工しています。
*敷地内で撮影した画像は全て許可を得て撮影しています。

ワム64465

f:id:sunagawarailway:20211026005656j:plain

2011年12月11日撮影

f:id:sunagawarailway:20211026005928j:plain

2015年1月24日撮影

形式:日本国有鉄道ワム60000形

番号:ワム64465

所在地:埼玉県北本市朝日1丁目 私有地

製造メーカー:調査中

製造年月日:調査中

廃車年月日:調査中

解体時期:2012年12月~2013年6月

荷重:15t

自重:9.1t

全般検査標:60-6/59-6 大宮工

初回はかつて北本市で倉庫として利用されていたワム60000形の配給車代用車です。1枚目と2枚目の写真からわかる通り、同じ場所での撮影となっています。私が中学時代に駅伝の試走をしに行ったときに見つけた車両です。数年間訪問しないうちに消えてしまいました。2012年12月に駅伝に行ったときには現存を確認しましたが、2013年6月のGoogleEarthを見たところ消滅している様子が見えたため、この半年間に消滅したものと思われます。廃車時期は正確にはわからないですが、標記類を確認する限り、1985年以前には廃車されたとみてよさそうです。製造銘板は見える範囲にはありませんでしたので、製造時期や製造メーカーは不明です。書籍やネットで情報収集を行っていけたらと思います。

f:id:sunagawarailway:20211026010515j:plain

車番標記

番号についてですが、番号の部分が腐食して判別不能でした。そのため、自力で判別しようとしてみたところワム64465と解読できました。実物がもう存在しないため、確認することができないのが非常に残念です。ワム60000形はワム60000~ワム68579の8580両製造されました。要するにワム64465は4466番目に製造された車両となります。

f:id:sunagawarailway:20211026010920j:plain

車体標記

先述した通り、この車両は大宮工場の配給車代用の貨車でした。側面に白帯が配され、消えかかってはいますが、「大宮工場」「配給車代用」の文字が大きく書かれています。常備駅は恐らく「大宮操駅」だと思われます。何気ない貨車倉庫ですが、実は面白い経歴を持っているというのが、とても興味深いです。貨車倉庫にも歴史あり、無くなってしまったことが非常に残念だなと思います。

sunagawarailway.hatenablog.com

東日本旅客鉄道キハ40形2000番台

f:id:sunagawarailway:20211113221930j:plain

f:id:sunagawarailway:20211113221749j:plain

東日本旅客鉄道キハ40形2000番台キハ40 2018

 キハ40形は国鉄が1977年から製造を開始したキハ40系に属する両運転台気動で、前面はキハ66系に準じた高運転台拡幅車体でした。エンジンこそ非力ではあったものの、大量生産で既存の気動車たちを置き換えていったローカル線の近代化を進めた気動車でした。今回製作した2000番台は関東以西の暖地向けの車両で、1979年から製造が始まりました。窓は外バメ式のユニット窓でデッキも装備されていません。1982年まで製造がおこなわれ、2000番台の総数は148両となりました。中でもキハ40 2018は当初宇都宮に配置され、水戸、小牛田と転属を行い、1999年には秋田にやってきたようです。秋田に来てからは五能線で活躍し、首都圏色に塗り戻されて特徴的な車両となっていましたが、2021年3月の五能線でのキハ40系の運用終了に伴い離脱してしまいました。しかし、幸運なことにキハ40 2018は小湊鐵道への譲渡が決まり、現在は五井機関区に居るようです。

今回キハ40 2018を製作したのは、やはさんに弘前のキハ40を作ろうと提案されたからです。種車には春先に複製した雅さんのキハ40形を用い、新メカ化した形で製作することにしました。やはさんが五能線色を選んだので男鹿線色や旧五能線色とも悩みましたが、以前五所川原駅で撮影した首都圏色3連が頭に浮かんだため、乗車したキハ40 2018を製作することとしました。

f:id:sunagawarailway:20211113221801j:plain

f:id:sunagawarailway:20211113221811j:plain

キハ40 2018側面

 

側面は雅さんが原型を作るときにサウンドD51の12系客車からユニット窓を移植してくれたため、暖地向けの特徴が再現されています。また、付随車として使う可能性も考慮して動力車用の固定ツメも残しています。

f:id:sunagawarailway:20211113221825j:plain

東北地域本社色との並び

今回の改造で最も意識したのがスカートの設置ですが、製品のキハ40形と比べると大幅に引き締まった感じがします。また、スカートを取り付けた理由として、後ろ側の新メカのツメを固定するという実用的な理由もあります。

f:id:sunagawarailway:20211113221839j:plain

キハ40 2018前面

 

スカートを付けたことにより、全体的に面長な印象に変えることが出来ました。また、乗務員扉の隣にはタブレット保護板を追加で装備させました。

f:id:sunagawarailway:20211113221849j:plain

f:id:sunagawarailway:20211113221900j:plain

キハ40 2018屋根上

五能線のキハ40形には、屋根上に特徴的な衛星電話アンテナやその保護板があります。ここは先駆者である夜ノ森くんの方法を参考に、プラ板をやプラ棒を用いて製作してみました。衛星電話アンテナはもう少し再現する方法があったかもしれません。また、屋根の塗分けラインも機器配置の関係か特徴的となっています。

f:id:sunagawarailway:20211113221910j:plain

トイレ窓やタブレット保護板などが集まる部分です。こうしてプラレールで製作してみるまで、タブレット保護板の存在には気づきませんでした笑

f:id:sunagawarailway:20211113221920j:plain

日本国有鉄道キハ48形との並び

以前製作したキハ48形300番台との並びです。キハ48形は鉄道カラースプレーの朱色5号で塗りましたが、かなり暗い印象の仕上がりとなってしまったため、今回はタミヤカラースプレーのオレンジを使用して明るめに仕上げています。

 
種車:キハ40形(複製品)

塗装:B-513 Mr.スーパークリアー光沢

   B-519 Mr.サーフェイサー1000スプレー

   S-13 Mr.カラースプレーニュートラルグレー

   GM10 ガンダムマーカーガンダムブラック

   GM12 ガンダムマーカーガンダムグレー

   XGM02 ガンダムマーカーEXシャインシルバー

   TS-12 タミヤカラースプレーオレンジ

   染めQ ミッチャクロンマルチ

車歴:2021年10月18日 落成

秩父鉄道デキ500形(黄色)

f:id:sunagawarailway:20211116221515j:plain

f:id:sunagawarailway:20211116003908j:plain

秩父鉄道デキ500形デキ502

秩父鉄道デキ500形は、1973年にデキ300形の増備機として501、502が製造されました。6年後には三ヶ尻線開業に合わせて503、504を増備、その後も増備を続け、太平洋セメント所有の507を含めて7両製造されました。1973年の501、502とそれ以降の504~507では大きく外見が異なり、今回はデキ300形の増備機として製造されたデキ502を製作しました。このグループの特徴は、全体的な雰囲気がデキ300形と共通していることです。最も見分けやすい点はライト周りですね、大きさが全然違います。

デキ502を製作したのは2020年10月に熊谷貨物ターミナルで行われた「秩父鉄道電気機関車撮影会」の為でした。その後、2021年7月の「電気機関車5重連牽引で行く12系客車乗車&撮影会ツアー」のために代替新造し、まだ気に食わなかったため「第7回鉄道模型広場㏌ルミエール」に向けてリメイクしなおしました。何度も直したためかなり納得のいく出来になったと思います。

f:id:sunagawarailway:20211116003918j:plain

デキ502側面
以前作ったデキ504と同じパーツを利用しています。例によって窓の縦桟を切ってしまいました。

f:id:sunagawarailway:20211116003930j:plain

デキ500形(ピンク色)との並び
デキ504との並びです。こうやって並べてみると、デキ500形の前期形2両とそれ以降の車両が大きく違うという事がわかります。

f:id:sunagawarailway:20211116003944j:plain

デキ502前面

デキ502のデッキ周りです。代替新造直後は時間が無くてデッキを黄色のままにしていましたが、やはり手すりを白く塗るといい感じに仕上がりますね。

f:id:sunagawarailway:20211116003956j:plain

デキ502屋根上

 

屋根上です。ここもデキ504から大きく変えてはいませんが、ライト周りが丸みを帯びているのが大きな違いでしょうか。

f:id:sunagawarailway:20211116004008j:plain

側面の社紋と車番があるあたりです。シールの色が想像以上に車体色と合ってくれたのが個人的に嬉しい点です。
 
種車DD51形(台車)

塗装:B-513 Mr.スーパークリアー光沢

   B-515 Mr.サーフェイサー1200スプレー

   B-518 Mr.ベースホワイト1000スプレー

   S-1 Mr.カラースプレーホワイト(白)

   S-2 Mr.カラースプレーブラック(黒)

   S-13 Mr.カラースプレーニュートラルグレー

   GM12 ガンダムマーカーガンダムグレー

   XGM02 ガンダムマーカーEXシャインシルバー

   TS-16 タミヤカラースプレーイエロー(出場時)

   TS-47 タミヤカラースプレークロームイエロー(第1・2次落成時)

車歴:2020年10月4日 第1次落成
   2021年1月22日 廃車
   2021年1月22日 三岐鉄道ED5080形ED5082に再改造
   2021年7月7日 第2次落成
   2021年9月20日 入場
   2021年10月7日 出場