Sunagawa Railway

改造プラレールや保存車・廃車体をメインに取り扱っています。

東日本旅客鉄道201系

201系
 
イメージ 1
 
201系は1979年に試作車が登場した国鉄の通勤電車です。国鉄初の電気子チョッパ制御を採用し、電力回生ブレーキを装備した「省エネ電車」として製造されました。試作車は三鷹に配置され、量産車も三鷹・豊田の中央線系統に投入されました。制作したのは京葉線に居た車両で元は中央総武緩行線で使用されていました。特にモデルにしたのは末期まで在籍していたK4+K54の分割編成のクハ200-113です。
イメージ 2
 
 
 
イメージ 3
 
プラレールでは201系を種車にしました。側面をプラ板で埋め、屋根を削り、サッシをはめ込み、雨樋の再設置をしています。
 
イメージ 4
 
拘りとしては車体をツルツルに仕上げることと、顔のデティールです。ホッチキスの芯を使った前面の手すりや、透明プラ棒を入れられるように削りだしたテールライトです。
 
イメージ 5
 
手すりの下にはマグネットが仕込まれているのでHMの設置も可能です。
京葉線の並びを緩く再現。
イメージ 6
 
 
 
イメージ 7
 
201系制作の始まりは改造初期のころに201系の車体のビード削りから始まりました。
イメージ 8
 
 
 
イメージ 9
 
水色の塗料を塗りましたが大失敗、塗装をシンナーで剥がしました。
イメージ 10
 
 
 
イメージ 11
 
余談ですが、この時剥がした車体は未だにこの時の姿を保っています。中間車にする予定だったのでしょう、窓が増えています。
 
イメージ 12
 
ここから種車205系京葉線予定だった物に変更し1次落成は、着工から1年ほどが経過した2013年2月9日、この頃は顔がほとんど製品そのままです。
イメージ 13
 
 
 
イメージ 14
 
中間車のモハ201-228もついでに完成させました。
 
イメージ 15
 
この時にも京葉線並びをしていたようです。
 
イメージ 16
 
2013年は忙しい時期でしたがのんびり修復して雨樋が付き顔回りも更新しました。色々片付いた「第7回プラレールひろばinちゅうおう」前に再塗装を施し、現在の姿に。
イメージ 17
 
 
 
イメージ 18
 
2014年7月下旬の「第1回大宮オフ」にも持って行き、車内で撮影していました。
 
イメージ 19
 
中間車のモハ201-228は現在、修復中となっております。

種車:201系中間・後尾車
塗装:S13 Mr.カラースプレーニュートラルグレー
   S34 Mr.カラースプレースカイブルー
   B515 Mr.サーフェイサー1200
落成日:2013年2月9日
 
投稿日:2016年1月4日
 
*当記事は旧blogの記事の再掲載です。殆んど原文そのままで載せているため、拙い文、投稿日時点の予定等が載っています。ご了承下さい。