Sunagawa Railway

改造プラレールや保存車・廃車体をメインに取り扱っています。

改造プラレール

ロシア鉄道ТГМ7形

ТГМ7形TGM7-020 ロシア鉄道ТГМ7形は、入換や小運転用に残っていた蒸気機関車の置き換え用として1974年から「Людиновский тепловозостроительный завод(リュディノフスキー機関車工場)」で49両製造された機関車です。この形式は1067mm軌間を採用しているサハ…

富山地方鉄道デ9000形デ9002の歩み

「第11回北本でんしゃ広場」にて この車両を製作したのは2019年夏に行われた「第11回北本でんしゃ広場」に合わせてでした。正確に言えば合わせたというよりは、設営が終わったタイミングでやはさんと「路面電車少なくね?」となったのが作るきっかけとなりま…

富山地方鉄道デ9000形(廃車済)

富山地方鉄道デ9000形デ9002 富山地方鉄道デ9000形は新潟トランシスの2車体連節低床式路面電車(LRV)の一つで、万葉線、富山ライトレールに続いて富山県内で3例目の導入です。環状線の開業に合わせて導入され、愛称は「CENTRAM(セントラム)」となっています。…

ロシア連邦運輸通信省サハリン鉄道局К-1形К-1の歩み

К-1との親子写真 落成直後の2019年5月29日、実車が展示されているサハリン鉄道歴史博物館(Музей истории Сахалинской Железной Дороги)に出向き親子写真を撮影しました。残念ながら開館日では無かったため、柵超しの撮影となりました。悲願だった夢を叶える…

ロシア連邦運輸通信省サハリン鉄道局К-1形(廃車済)

ロシア連邦運輸通信省サハリン鉄道局К-1形К-01 К-1形は1993年に東日本旅客鉄道から譲渡され、サハリン州での通勤旅客輸送に活躍した気動車です。元々は日本国有鉄道が製造した急行形気動車で、日本全国で急行からローカル線の普通列車まで様々な運用をこなし…

日本国有鉄道キハ48形300番台キハ48 302の歩み

「第5回プラレールひろばinきたもと」にて 落成は2018年12月16日、「第5回プラレールひろばinきたもと」に間に合わせる形で製作しました。雅さんが「第6回プラレールひろばinさっぽろ」の時に車体を1両渡してくれたために製作することが出来ました。正直、自…

日本国有鉄道キハ48形300番台(首都圏色)

日本国有鉄道キハ48形キハ48 302 日本国有鉄道キハ48形は、1977年から製造を開始したキハ40系に属する気動車です。キハ40形の片運転台の形式となります。その中でも300番台は北海道の酷寒地向けの番台で、1982年に3両だけ製造されました。デッキ付き1段上昇…

日本國有鉄道DF51形0900番台の歩み

着工は2014年11月29日、北斗星のDD51形を黒に塗ったことから始まります。同日には911形の屋根上ファンを供出するため、DD51形をもう1両潰していました。ED500-901の加工も同時期に行っており、黒い機関車が塗装中に並ぶ姿も見られました。 当初は黄帯も塗装…

日本國有鉄道DF51形0900番台(RAIL WARS!)

DF51形0900番台三重連 DF51形0900番台は日本國有鉄道最強の液体式ディーゼル機関車です。DD51形重連による運用のロスを解消するためにDML-61ZX型エンジン2基を搭載しています。0900番台は日本國有鉄道の公安機動隊特別強襲班(NRSAT)専用機関車で、寝台特急「…

会津鉄道6050系200番台61201Fの歩み

砂川機関区にて 最初の落成は2012年8月、当時は屋根埋めにパテを用いたり、シールなのにはみ出した跡がシールの下から見えていたりと酷い有様で2か月もしないうちに再入場しました。写真は入場直前の姿です。 実は最初の落成時、上帯のみ塗装で塗った上にシ…

会津鉄道6050系200番台

会津鉄道6050系200番台61201F 会津鉄道6050系200番台は、1990年に新造された会津鉄道唯一の電車です。6050系自体は1985年に東武鉄道が20年選手となった6000系の車体更新で登場した2扉の中距離用の電車で、現在(2019年時点)で最年長の車両は34年と種車の車齢…

東鉄工業KSP-2002型

東鉄工業KSP-2002型 KSP-2002型はオーストリアのPlasser & Theurer で製造されたバラストレギュレータの一種です。KSPはスタビライザー搭載の連続作業型を表し、2002はボギー台車で道床散布装置付きを表します。今回製作したのは東鉄工業の個体です。 製作…

北海道旅客鉄道キハ56形キハ56 138の歩み

砂川機関区にて 着工は2015年11月16日、最初の加工は扉を抜くことから始めました。 砂川機関区にて 次に塗装モールドと同じレベルまで車体を太らせます。 車体の長さが足りないため延長します。何を血迷ったのか300系の残骸を使用していますが、恐らく一番削…

北海道旅客鉄道キハ56形100番台(廃車済)

北海道旅客鉄道キハ56形キハ56 138 キハ56形は、1961年に登場した急行形気動車です。キハ58系の酷寒地用の耐寒耐雪装備を備えた仕様で、普通列車用の車両で運行されていた道内の準急・急行列車を置き換える目的で、キハ27形・キロ26形等を含めると251両も製…

札幌市交通局3300形3304の歩み

砂川車輌にて 落成は2016年2月、「第5回プラレールひろばinさっぽろ」が近づいてきている時期でした。製作した動機として当時書いていた「砂川鉄道物語外伝」に、國鉄が存続していた世界の札幌市電として旧塗装の新型車を出してみたかったからです。 砂川車…

札幌市交通局3300形(オリジナル塗装)

札幌市交通局3300形3304 札幌市交通局3300形は、1998年に330形の電装品を用いて車体を新製した更新車です。シングルアームパンタグラフ、車内案内装置、LED式の停車灯などを新たに採用しました。登場時から現行の塗装のため、旧塗装を纏ったことはありません…

いすみ鉄道いすみ350形いすみ352の歩み

star.ap.teacup.com star.ap.teacup.com 一畳プラレールの「いるまプラレール」にお邪魔させていただいたときに、空転さんが「塗装してくれない?」と依頼してきたことが発端となり、いすみ350形プロジェクトが始まりました。時間に制限がある中での依頼品と…

いすみ鉄道いすみ350形(納品済)

いすみ鉄道いすみ350形いすみ352 いすみ鉄道いすみ350形は、2013年に登場した気動車です。新潟トランシスのNDCシリーズに国鉄形気動車の要素やデザインを取り入れた車両です。第三セクター化されるときにキハ20形が譲渡されていたら、そんなIf世界に居そうな…

北海道旅客鉄道DE15形2500番台

北海道旅客鉄道DE15形2500番台DE15 2510 日本国有鉄道DE15形は、低規格線区の旧型除雪車淘汰のために1967年に登場しました。機関車本体は通常のDE10形と同様の構造となっていますが、前面のナンバープレートの間にラッセルヘッドとの電気連結器を装備してい…

西日本旅客鉄道スシ24形スシ24 3の歩み

砂川機関区にて この車両を製作したのは2013年夏に行われた「第6回プラレールひろばinちゅうおう」に合わせてでした。製品の「トワイライトエクスプレス」に増結することを前提としていたため、製品の客車に合わせて帯の高さを設定しました。この時期はED79…

西日本旅客鉄道スシ24形

西日本旅客鉄道スシ24形スシ24 3 西日本旅客鉄道スシ24形は、1989年から運行を開始した豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」の食堂車「ダイナープレヤデス」用として1988年にサシ481・489形から改造されました。元々は寝台特急「日本海」のグレードアッ…

西日本旅客鉄道457系クハ455-43の歩み

落成は2015年3月、北陸新幹線開業直前の北陸旅行に持っていくために製作しました。同時期に製作していたクモハ475形と同様に急ごしらえだったため、東海急行を白に塗って青帯をシールで作るというお手軽改造です。 旅行終了後は、同時期に落成した475系北陸…

西日本旅客鉄道457系(廃車済)

西日本旅客鉄道457系クハ455-43 西日本旅客鉄道457系は455・475系をベースにした交直流電車で、50・60Hz両用の3電源対応の車両として1969年に登場しました。東北・北陸・九州などの交流電化区間をメインに配置され、2015年3月のダイヤ改正で最期の1本が落ち…

西日本旅客鉄道475系クモハ475-45の歩み

種車は165系の先頭車、着工は2015年1月中旬でした。 この車両、なぜかベンチレーターを撤去した車両でした。どうしてベンチレーターを撤去したのかはあまり覚えていないですが、種車に選ぶのにはちょうどいい車両でした。 砂川機関区にて 砂川機関区に搬入さ…

西日本旅客鉄道475系(廃車済)

西日本旅客鉄道475系クモハ475-45 西日本旅客鉄道475系は、最初の交直流急行形電車である451・471系、その改良型である453・473系に次ぐ系列で、勾配抑速ブレーキを更に搭載しています。455系は東北本線盛岡電化開業、475系は鹿児島本線熊本電化開業・北陸地…

北海道旅客鉄道キハ54形500番台の歩み

着工は2012年1月、初めてプラレール改造を始めた頃でした。製品のプラレールに加工を加えたのは201系が最初でしたが、その少し前からプラ板に罫書きを入れて切り出していたかと思います。この写真は片側の側面が出来た段階で仮組みしたもので、2月前半の写真…

書庫「改造プラレール」目次

「改造プラレール」目次 はじめに 当書庫では、私が改造・製作したプラレール車両などの作品を紹介していきます。記事は「改造作品紹介」と「改造作品の歩み」の二つに分けてあり、改造作品の概要のみの場合は「改造作品紹介」、運転会等の参加記録や改造中…